女子陸上界でいま最も注目を集めているのが、400mの新星 『青木アリエ』選手 です。
2025年に日本国籍を取得し、世界陸上や2028年ロサンゼルス五輪での活躍が期待される存在となりました。
そんな青木アリエ選手の大きな特徴は、なんといっても 「スクワット100kgを軽々と持ち上げる驚異の筋力」。
SNSやメディアでも「筋肉がすごい!」と話題になっており、陸上選手としての実力を支えるトレーニング法に注目が集まっています。
本記事では、青木アリエ選手の身長やプロフィールと筋肉の秘密を紹介します。
青木アリエの身長やプロフィールまとめ
「父が日本とペルー、母はペルーとイタリアにルーツを持ち、自身は静岡県で生まれ育った 」。滅多に無いペルー人良いニュース:青木アリエ 世界陸上へ高まる気持ち 日の丸ユニホーム初着用「日本国籍取れた実感が湧いた」https://t.co/uRVDTKVokY pic.twitter.com/mJXybmvAP5
— OfficeShibata (@officeshibata) September 5, 2025
青木アリエ選手のプロフィールを紹介します。
プロフィールは?
名前: 青木アリエ(旧姓: フロレス)
生年月日: 2004年6月2日
出身地: 静岡県浜松市
所属: 日本体育大学
出身校: 浜松舞阪中学校 → 東海大学附属静岡翔洋高等学校
青木アリエ選手は、女子400メートルの陸上競技選手で、2025年6月に日本国籍を取得しました。
彼女の旧姓はフロレスで、ペルーと日本のルーツを持つ父親と、ペルーとイタリアのルーツを持つ母親のもと、静岡県浜松市で生まれ育ちました。
青木選手は、陸上競技を浜松舞阪中学校1年生の時に始め、高校は東海大翔洋高等学校に進学。
高校時代には、400メートルでインターハイ6位入賞を果たしましたが、3年生の時には怪我に悩まされました。
青木選手は、2025年5月に静岡国際陸上で51秒71のタイムを記録し、当時はペルー国籍だったため日本記録とはならなかったものの、その実力が注目されました。
身長は?
陸上女子選手の平均身長を調べてみました。
短距離(100m・200m・400m)
日本人トップ選手の平均:160〜168cm前後
世界的トップ選手:165〜175cm程度
→スタートダッシュの爆発力とストライドの大きさを両立できる体格が多いです。
中距離(800m・1500m)
日本人:158〜165cm前後
世界的には160〜170cmが多い
→ 速さと持久力のバランスを取れる体型が有利。
長距離(5000m・10000m・マラソン)
日本人:155〜162cm前後
世界のトップランナー(特に東アフリカ出身):160cm前後
→小柄で軽量な体格が持久力に有利とされます。
これより、青木アリエ選手は理想的な身長だといえますね。
日本国籍を取得した理由は?
日本国籍を取得した理由として、青木選手は「生まれ育った日本で競技を続けたかった」と述べています。
国籍取得後、彼女は「青木」という姓で競技に出場し、混合1600メートルリレーの代表選手として世界選手権に臨むことが期待されています。
インスタはある?
青木アリエ選手のインスタです。
インスタグラムでは、競技の様子や日常生活の一コマをシェアしており、ファンとの交流も大切にしていますね。
青木選手のアカウントをフォローすることで、彼女の成長や活動をリアルタイムで追うことができます。
【がぞ】青木アリエの筋肉が凄い!
【陸上】超新星・ #青木アリエ はスクワット100キロの〝バキバキ〟体形「暇さえあれば筋トレ」
— 東スポ 写真映像部 (@tospophoto) August 28, 2025
▼詳しくはこちら💁https://t.co/exAOd9GnKs#世界陸上 #東スポ pic.twitter.com/KL85Yo19QS
青木アリエさんは、特に筋力トレーニングに力を入れています。
2025年9月に開催される世界陸上に向けて、体力とメンタルの成長を目指してトレーニングに励んでいます。
青木選手は日本国籍を取得し、初の日本選手権では400メートルで3位に入賞しました。
特に、混合1600メートルリレーでの代表入りが期待されています。
青木選手は、筋力トレーニングが自身のパフォーマンス向上に寄与していると考えており、体をパワーアップさせるために日々努力を続けています。
青木アリエのスクワット100kgの秘密は?
青木アリエ選手の筋肉の秘密について、特に発達している筋肉部位である上腕二頭筋と大腿四頭筋に焦点を当てて説明します。
上腕二頭筋
青木選手は、上腕二頭筋の発達が目を引く選手です。
彼女は筋トレに非常に熱心で、特にウエイトトレーニングを通じて上半身の筋力を強化しています。
以前は腕立て伏せが1、2回しかできなかったものの、トレーニングを重ねることで筋力が向上し、現在ではベンチプレスで40kgを持ち上げることができるようになりました。
このようなトレーニングにより、腕の振りが大きくなり、ストライドも伸びてスピードに乗ることが可能になっています。
大腿四頭筋
大腿四頭筋は、青木選手のパフォーマンスにおいて非常に重要な役割を果たしています。
彼女はスクワットで100kgを持ち上げることができるほどの筋力を持ち、これが走行時の推進力を生み出しています。
特に400m走では、スタートからの加速や後半の持久力が求められるため、大腿四頭筋の強化は不可欠。
青木選手は、筋トレを通じてこの筋肉を徹底的に鍛え上げており、その結果として自己ベストを51.71秒に更新するなど、素晴らしい成績を残しています。
筋トレへの取り組み
青木選手は「暇さえあれば筋トレをしている」と語るほど、トレーニングに対する姿勢が真剣。
彼女のトレーニングは、筋力を高めるだけでなく、体全体のバランスを整えることにも寄与しています。
特に、冬季トレーニングでの筋力向上が彼女の急成長に大きく寄与していると考えられています。
このように、青木アリエ選手の筋肉の秘密は、上腕二頭筋と大腿四頭筋の発達に加え、彼女のトレーニングへの情熱と努力にあります。
青木アリエ選手の走り方と戦略
青木アリエ選手の走り方と戦略について、以下のポイントが挙げられます。
走り方の特徴
フォームの安定性: 青木選手は、特に後半の粘り強さが強みとされています。
青木選手のトレーニングでは、400メートルの最後の100メートルを想定した練習に力を入れており、前半の余力を後半に繋げることが勝負の鍵と考えています。
加速とコーナリング: スタートからの加速やコーナリングの技術向上にも取り組んでおり、特に第2コーナーからバックストレートにかけての走りに課題を感じています。
青木選手は、体格で劣る日本人選手が技術でカバーすることを目指しています
戦略
筋力トレーニングの重要性: 青木選手は、筋力トレーニングを400メートル競技に不可欠と考えており、特に体幹と下半身の強化を意識しています。
これにより、レース中に体が崩れないようにすることを目指しています。
メンタル面の強化: プレッシャーを感じずに走るために、メンタル面の余裕を持つことが重要だと語っています。
レース前の緊張を和らげるための工夫も行っており、コーチのアドバイスを受けながら集中力を高める方法を模索しています。
インターバルトレーニング: 青木選手は、200メートルのインターバルトレーニングを行い、持久力とスピードを維持するためのトレーニングを重視しています。
各セット間の休憩を短くし、最後まで安定したフォームを保つことを目指しています。
これらの要素が組み合わさることで、青木アリエ選手は400メートル競技において高いパフォーマンスを発揮しています。
一般ランナーにも役立つ青木アリエ流トレーニング
青木アリエ選手のトレーニング方法は、一般ランナーにも役立つ要素が多く含まれています。
以下に、彼女のトレーニングスタイルから学べるポイントをまとめます。
筋力トレーニングの重要性
スクワット: 青木選手はスクワットを重視しており、脚力の維持・強化に効果的です。
一般ランナーも、スクワットを取り入れることで、ランニング時の体重を支える力を向上させ、フォームの崩れを防ぐことができます。
ダイナミックな動き: スクワットジャンプなどの動的なトレーニングも取り入れることで、脚力を強化し、地面に伝えた力を効率的に推進力に変える能力を向上させることができます。
有酸素運動と持久力の向上
LSD(ロング・スロー・ディスタンス)トレーニング: ゆっくりしたペースで長時間走ることで、心肺機能や持久力を高めることができます。初心者はお喋りができるペースでのジョギングから始めると良いでしょう。
インターバルトレーニング: 速いスピードで走るランと、ゆっくりしたスピードのジョグを交互に繰り返すことで、スピードと心肺機能を向上させることができます。
これにより、レースペースを維持する力も養われます。
フォームの意識
正しいフォームの維持: トレーニング中は常にフォームを意識し、正しい動きを心がけることが重要です。
誤った動きでトレーニングを続けると、パフォーマンスの改善が難しくなるため、フォームの修正を意識しましょう。
継続的なトレーニング
定期的なトレーニング: 青木選手は「暇さえあれば筋トレ」を行うほど、トレーニングに対する意識が高いです。
一般ランナーも、無理のない範囲で継続的にトレーニングを行うことで、徐々に効果を実感できるでしょう。
これらのトレーニング方法を取り入れることで、一般ランナーも効率的にパフォーマンスを向上させることが可能です。
まとめ
青木アリエ選手についてお届けしました。
青木選手は、地道な努力で成長してきました。
世界陸上での活躍が楽しみです!

