香川県の名門・尽誠学園高校でエース、4番、そして主将を務める広瀬賢汰投手。
最速143キロの直球と切れ味鋭い変化球を操る左腕でありながら、打線では勝負強さを誇る4番打者としてもチームの中心に立つ存在です。
広瀬賢汰投手の出身中学を紹介します。
また、中学時代のチームやプロフィールをまとめました。
。
広瀬賢汰のプロフィール
「いい仲間に恵まれた」と笑顔 尽誠学園エースで4番の広瀬賢汰主将 https://t.co/w2iUVMgYTh
— 朝日新聞スポーツ (@asahi_sports_) July 27, 2025
広瀬賢汰(ひろせ けんた)
生まれ年:2007年(推定)
出身地:大阪府堺市
身長:179cm
体重:78kg
投打:左投左打
ポジション:投手・外野手
最速143km/hの直球を投げることができ、変化球も多彩。
特に、制球力が高く、打者を抑える能力に優れています。
主将を務め、4番打者としても活躍し、攻撃面でも重要な役割。
最近の試合では、決勝戦での完投勝利や、自らの適時三塁打でチームを逆転に導くなど、勝負強さを見せています。

チームの大黒柱だね!
広瀬賢汰の出身中学や所属チームはどこ?
広瀬賢汰投手の出身中学や所属チームを紹介します。
中学
広瀬賢汰投手の出身中学は、大阪府の堺野田中学校です。
所属チームは?
硬式野球チーム「大阪狭山リトルシニア」に所属していました。
リトルシニア時代は3番や4番を任されるほどの打力も兼ね備え、「二刀流左腕」としてチームの軸に。
特にスライダーの切れ味と、打席での勝負強さは当時から光っており、高校野球関係者の注目を集めました。
大会ではエースとして複数の完投勝利を挙げ、打撃でも長打と巧打の両面で貢献。
中学卒業時には複数の強豪校から声がかかったといわれています。
尽誠学園での活躍・経歴
香川県の古豪・尽誠学園へ進学します。
高校入学後は1年春からベンチ入り。
制球力と投球術を武器に登板機会を得ると、着実に成績を残しました。
2年夏からエースナンバー「1」を背負い、同時に打線の中心である4番を務めます。
3年夏の香川県大会では防御率1点台前半、準決勝での3安打完封、決勝での2失点完投など投打で大きく貢献。
キャプテンとしてチームを9年ぶりの甲子園へ導きました。
広瀬賢汰の魅力や人柄は?
広瀬投手の特徴や人柄を紹介します。
特徴は?
広瀬投手は直球だけでなく、切れ味のある変化球も駆使しており、これにより打者のタイミングを外すことができます。
変化球の使い方が巧みで、相手打者にとっては予測しづらい投球が特徴です。
広瀬投手は重要な場面でも冷静に投球できる精神力を持っており、プレッシャーのかかる状況でも安定したパフォーマンスを発揮します。
このメンタル面も彼の投球スタイルの重要な要素です。
人柄は?
広瀬選手は技術だけでなく人間性も高く評価されています。
試合中は冷静に仲間へ声をかけ、練習では誰よりも早くグラウンドに立ち、最後まで残って自主トレを行う努力家です。
監督や仲間からは「頼れるキャプテン」「勝負どころに強い男」と評され、精神的支柱としてチームを支えています。
広瀬賢汰の進路は?
広瀬選手の卒業後の進路はまだ公表されていませんが、大学や社会人、プロなど多方面から注目されています。
甲子園での活躍は、その将来を大きく後押しする可能性が高いでしょう。
まとめ
広瀬投手は、高校ではエースで4番、主将としてチームを甲子園に導くなど、まさに「投打の要」として活躍しています。
中学時代から光っていた才能と、努力で磨き上げた技術、仲間を思う人柄――そのすべてが彼の魅力。
甲子園の舞台でどんなドラマを見せてくれるのか、今後も注目が集まります。