西日本短大付属野球部の中野琉碧投手。
中野琉碧投手は伸びのある直球と制球力が武器の投手。
2024年の夏の甲子園大会でもリリーフで好投しています。
そんな、中野琉碧投手の出身中学が気になります。
読み方やプロフィール・父親をまとめてみました。
中野琉碧の読み方は?
中野琉碧の読み方は、「なかの るい」です。
出身中学は?
中野琉碧投手は、北九州市立緑丘中学校出身です。
小学3年生から野球を始め、中学時代は軟式野球部でプレー。
中学2年生の時にピッチャーに転向しました。
福岡選抜チームにも選ばれるなど、早くからその才能を発揮していました。
この選抜チームでの経験は、彼の成長に大きく寄与したと考えられます。
高校の成績は?
2年生の夏の福岡県大会では、背番号10でリリーフとして活躍、県大会優勝に貢献しました。
夏の甲子園では、菰野(三重)との2回戦では2番手で登板し、3回を1安打無失点という好投を見せました。
2年秋の福岡県大会の準決勝で近大福岡相手にリリーフとして登板し、4回を投げて被安打1、奪三振3、自責点0という素晴らしい投球。
秋季九州大会では、全3試合で先発し、2完投を達成しました。
特に有明(熊本)との準々決勝では完封勝利を収めています。
特徴は?
直球の最速は136キロで、制球力が持ち味です。スライダーをうまく使い分けることができ、試合では冷静な投球を見せています。
低めに集める制球力が持ち味であり、特に昨秋の九州大会では全試合で先発し、2完投を達成しました。
中野投手は「脱力を意識して投げたことで、ほとんどコントロールミスがなかった」と振り返っており、これが彼の投球スタイルの基盤となっています。
父親は?
中野琉碧選手の父親は中野滋樹さんで、現在JR九州の硬式野球部の監督を務めています。
滋樹さんは元社会人野球選手で、捕手として活躍し、日本代表にも選ばれた経験のある選手。
滋樹さんは大分県の柳ヶ浦高校出身で、3年生の夏に甲子園に出場した際には、松坂大輔投手を擁する横浜高校と対戦しました。
その後、東洋大学を経てミキハウスでプレーし、2010年の都市対抗大会では首位打者賞を獲得するなどの実績。
滋樹さんの指導のもと、琉碧選手は強気の投球スタイルを身につけ、父の背中を追い越すことを目指しています。
中野琉碧のプロフィール
中野琉碧(なかの るい)
出身地:福岡県北九州市
生年月日: 2007年5月12日
身長:174cm /
体重: 72kg
投打: 右投 左打
まとめ
中野琉碧投手についてお届けしました。
クレーバーな投球がひかります。
選抜甲子園での投球が楽しみです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。