選抜高校野球大会2025が、3月18日から開催されます。
センバツ大会は、一般選考から29校、神宮大会枠1校、21世紀枠から2校の合計32校が出場。
そこで気になるのが、高校野球の聖地・甲子園球場での観戦。
チケットの購入方法ですね。
チケット購入方法や当日券販売はあるのかについて、まとめてみました。
選抜甲子園2025の概要

選抜甲子園2025の概要を紹介します。
・日時:2025年3月18日(火)~30日(日)
(雨天順延。準々決勝、準決勝翌日の休養日を含む)
・場所:阪神甲子園球場
・出場校:32校
選抜高校野球2024のチケット販売日はいつから?
選抜高校野球2025のチケットの発売日は、まだ発表されていません。
2024年の情報を参照してみましょう。
・2024年3月7日(木)午前10:00からネットでの発売開始です。
・コンビニでは3月9日10時からとなります。
(*2日遅れですので注意です!)
・組み合わせ抽選会は、3月8日(金)午前9:00から
2025年の予想としては、3月7日に組み合わせ抽選会があるので、3月6日ではかいかと思います。
分かりましたら追記します。
*追記
チケット購入方法
選抜甲子園のチケットの購入方法を紹介します。
インターネットやコンビニで前売り券を販売しますが、準決勝・決勝はインターネットのみの販売となります。
インターネット販売
主に「甲チケ」や「チケットぴあ」、「ローソンチケット」などのオンラインプラットフォームを通じて購入できます。
これらのサイトでは、発売開始直後に混雑が予想されるため、早めのアクセスが推奨されます。
プレイガイド | URL |
チケットぴあ | https://w.pia.jp/t/koshien-spring/ |
ローソンチケット | https://l-tike.com/senbatsu/ |
甲チケ | https://koshien.hanshin.co.jp/ticket/lp/kotick_highschool/spring/ |
コンビニ販売
コンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ミニストップなど)でもチケットが販売されますが、インターネット販売よりも発売開始が遅れることが一般的です。
例えば、コンビニでの販売は、インターネット販売の2日後から始まることが多いです。
準決勝・決勝戦分:試合前日10時~
・ネット発売のみ(コンビニ発売なし)
チケットの種類は?

中央指定席、1塁指定席、3塁指定席、外野指定席の価格設定があり、一般や子ども料金が異なります。
・中央指定席:3900円
・1.3塁指定席:3400円(1200円)
・アルプス指定席:1200円
・外野指定席:700円(100円)
*()が子供料金となります
当日券の購入はできる?
当日券は、試合日の開門時間から最終試合終了まで販売されます。
販売場所は阪神甲子園球場の窓口。
ただし、前売券が完売した場合、当日券の販売は行われない可能性があります。
したがって、人気の試合では早めに前売券を購入することが推奨されます。
*追記
3月26日(水)には以下の席種が当日券として販売される予定です
また、当日券の販売は各試合の開門時間より開始されるため、早めに訪れることが推奨されます。
これにより、希望する席を確保するチャンスが高まります。
雨天中止の場合
・第1日の開会式が雨天等で中止の場合、払い戻しとなります。
・第1日の開会式終了後、第1試合以降が雨天等で中止になった場合、払い戻しはありません。
・第2日以降で1試合でも勝敗が決した後、以降の試合が雨天等で中止の場合、払い戻しはありません。
・第2日以降で予定されていた全ての試合が雨天等で中止の場合、払い戻しとなります。また、第2日以降で最初の試合が雨天等で勝敗が決せず、以降の試合も中止になった場合も払い戻しとなります。
・雨天順延などで当初予定の試合と異なる試合になることがありますが、その場合でも一度ご購入いただいたチケットの払い戻しはありません。
・雨天順延などで試合予定日が急遽休養日となった場合、払い戻しとなります。また、当初予定の試合と異なる試合になることがありますので予めご了承ください。
・払い戻しは入場券の購入(発券)店舗で、中止の翌日午前10時から2週間以内で、払い戻しの開始時間は店舗により異なります。甲チケについては別途販売サイトをご確認ください。
抽選会はいつ?
組み合わせ抽選会は、3月7日(金)。
出場校決定は、1月24日(金)に32校が決定しています。
まとめ
「選抜高校野球2025」チケット購入方法や当日券情報を、お届けしました。
チケット発売は、2025年3月6日からです。
春はセンバツから、と言われます。
今年も、熱戦が待ち遠しいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。