木下鷹大選手は、兵庫県丹波市出身の高校野球選手で、東洋大姫路高校に所属しています。
木下投手は、2年生の夏に肘を痛めたものの、3年生の春には復帰し、センバツ大会での活躍が評価されています。
緊急登板した試合では、8回を無失点に抑える好投を見せ、チームを勝利に導きました。
そんな、木下投手の出身中学を紹介します。また、最速やプロフィールを徹底解説します。
木下 鷹大のプロフィール
東洋大姫路・木下鷹大投手が粘って完投 選抜大会の悔しさ生かすhttps://t.co/2CrqkVjck5
— 朝日新聞神戸総局 (@asahi_kobe) July 28, 2025
氏名: 木下 鷹大(きのした ようた)
所属: 東洋大姫路高校(3年生)
ポジション: 投手
投打: 右投左打
身長/体重: 172cm / 78kg
出身中学: 兵庫県丹波市立市島中学校
中学所属: 氷上ボーイズ
木下選手は春の選抜大会では、緊急登板をして好投。
その球速と質の両方が注目されています。
彼の投球スタイルは、直球を軸にしつつ、変化球を効果的に織り交ぜることで、打者を翻弄することができる点でも評価されています。
木下 鷹大の出身中学はどこ?
木下 鷹大投手の出身中学と所属チームを紹介します。
中学
木下投手の出身中学は、兵庫県丹波市立市島中学校です。
市島中学校は、1970年6月30日に設立された公立中学校。
学校では生徒同士の話し合いを大切にし、幅広い学習の取り組みが行われています。
陸上部などのクラブ活動が盛んで、全国大会に出場する選手も輩出しています。
所属チームは?
中学時代は、氷上ボーイズに所属していました。
氷上ボーイズは、兵庫県丹波市に拠点を置く中学硬式野球チームで、日本少年野球連盟兵庫県支部に所属しています。市内では唯一の硬式チーム。
チームは選手の技術向上だけでなく、心身の成長やスポーツマンシップの理解を重視しています。
野球を通じて、選手たちに正しい野球のあり方を指導しています。
木下選手は中学時代から優れた投手としての素質を持ち、特にトレーニングに励んでいました。
東洋大姫路での球歴は?
名門の東洋大姫路に進学します。
2025年春の選抜大会:
- 1回戦 vs 壱岐高校: 8回を投げ、被安打2、奪三振9、自責点0で勝利。
- 2回戦 vs 広島商業: 5回を投げ、被安打9、奪三振1、自責点4で降板。
兵庫県大会:
- 兵庫大会決勝 vs 報徳学園: 9回を投げ、被安打6、奪三振8、自責点1で完投勝利。
- 近畿大会でも好投し、智弁和歌山高校との決勝戦では9回を投げきり、完封勝利を収めています。
2025年春季近畿大会では、特に優れた成績を残し、チームの優勝に貢献しました。
木下 鷹大の特徴・最速は?
⚾️第97回選抜高等学校野球大会
— 得ペン | お得・セール情報 (@tokupensan) March 24, 2025
東洋大姫路(兵庫) vs 広島商(広島)
1回表
東洋大姫路 木下鷹大の投球
第3試合がプレーボール#木下鷹大
pic.twitter.com/dL46yCF7js
木下選手は最速147km/hの直球を投げることができ、特にその直球の質に自信を持っています。
彼は「真っすぐで三振を取れる」と語っており、直球主体の投球スタイル。
直球に加えて、縦と横のスライダー、カーブ、チェンジアップなどの変化球も駆使します。
これにより、打者に対して多様な攻撃が可能となり、打者を翻弄することができます。
彼の投球フォームは体全体を使ったもので、躍動感があります。
セットポジションから左膝を高く引き上げ、重心を下げてから投げるスタイルが特徴。
このフォームにより、力強い投球が実現されています。
木下選手は、試合中に状況に応じて投球スタイルを変える柔軟性も持っています。
直球が打たれ始めた際には、チェンジアップを効果的に織り交ぜるなど、戦略的な投球ができる選手。
まとめ
木下 鷹大投手についてお届けしました。
木下投手は、関西を代表するストレートの威力が凄い投手です。
甲子園での投球が楽しみです。