2025年も河津桜祭りが開催されます!
伊豆で行われる、毎年80万人が訪れる人気の桜祭りです。
寒い時期ですが、ピンク色の桜を見ると温かい気持ちになりますね。
そんな、河津桜祭り2025の見頃はいつなのでしょうか?
屋台やアクセスについてもまとめてみました。
河津桜祭りの特徴は?
🌸河津桜まつり🌸
— 静岡新聞DIGITAL(編集部からおすすめ記事をお届けします) (@shizushin) December 23, 2024
2月1日開幕 35回の節目、80万人想定#河津桜まつりhttps://t.co/uK2Sh0aZzW
河津町は23日、伊豆の早春の一大行事「河津桜まつり」について、2025年も24年と同様の2月1日開幕と発表した…
河津川沿いには約850本の河津桜が植えられており、全体では約8,000本の桜が楽しめます。
特に、満開の時期にはピンク色のトンネルが形成され、訪れる人々を魅了します。
開催期間は、
2025年2月1日(土)から2月28日(金)まで
まる1ヶ月間楽しめますね!
河津桜祭り2025の見頃はいつ?
河津桜まつり2025の見頃は、例年通り2月上旬から3月上旬にかけてです。
具体的には、2025年の河津桜まつりは2月1日(土)から28日(金)まで開催され、桜はこの期間中に咲き始め、特に2月中旬がピークとなることが予想されています。
河津桜は早咲きの桜として知られ、開花が始まると約1ヶ月間楽しむことも。
満開の期間は約1週間から10日程度とされており、特に六分咲きから八分咲きの時期が最も美しいとされています。
開花状況
2024年のものを参照します。
2024年の開花状況は、2月2日現在で1~2分咲き。
満開は2月17日頃でした。
開花の進行は気温に影響されるため、年によって変動がありますが、2024年は例年よりも少し早い開花でした。
ライトアップの時間や場所は?
桜のライトアップも行われ、18時から21時の間に桜並木や名木が照らされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
ライトアップされるエリアは以下の通りです、
・館橋下流:河津駅前の館橋から下流にかけての桜並木がライトアップされ、幻想的な桜のトンネルが形成されます。
・踊り子温泉会館裏:こちらでも桜並木がライトアップされ、光を反射する桜が美しい景観を提供します。
・かわづいでゆ橋付近:このエリアもライトアップされ、ほの暗い雰囲気の中で散策を楽しむことができます。
・河津七滝ループ橋:この橋の下にも桜が植えられており、ライトアップされた桜とループ橋の組み合わせが幻想的な景観を演出します
夜桜のライトアップは、昼間とは異なる美しさを楽しむことができ、多くの観光客に人気のイベントとなっています。
屋台は?
河津桜まつり2025では、約300軒の屋台が出店する予定です。
これらの屋台は、河津駅前や桜並木沿い、河津桜観光交流館周辺など、複数のエリアに分散して配置されます。
桜並木に沿って出店されているので、食べ歩きしながら楽しめるのもポイントです。
河津桜まつり🌸
— 🍵🐯七滝のしょーちゃん🐯🍵 (@shojisonobe64) February 13, 2018
出店で人気の桜鯛焼きを
今年もゲット✨✨
もちもちして、美味しかったよ
😋
桜🌸まつり12番駐車場の
近くで買えます。
桜まつりは3月10日までですよ〜 pic.twitter.com/zh2MRmo8OI
桜鯛焼きも人気。
その他の代表的な屋台とそのメニューを紹介します。
・富士宮焼きそば:もちもちの麺とコクのあるソースが特徴で、毎年多くの人に愛されています。特に午後になると売り切れることが多い人気メニューです。
・金目鯛の押し寿司:新鮮な金目鯛を使用した押し寿司で、季節限定の味覚としておすすめです。
・静岡おでん:濃厚な出汁で煮込まれたおでんは、寒い時期にぴったりの温かい料理です。
・桜餅しるこ:炭火で焼いた桜餅が入った特製しるこは、甘さと桜の香りが楽しめる人気のスイーツです。
・桜風味のソフトクリーム:ほんのり桜の香りが広がる春らしいスイーツで、訪れる人々に好評です。
・伊豆海鮮丼:まぐろや甘エビ、いくらなどがたっぷり盛り込まれた豪華な海鮮丼も人気です。
人気の屋台は、特に混雑が予想されるため、早めに訪れてお目当てのメニューを確保することをおすすめします。
アクセス情報
主に河津川沿いで行われます。
電車の場合:伊豆急行河津駅から徒歩すぐ。河津駅は、熱海駅から伊豆急行線を利用してアクセス可能。
東京からは特急踊り子号を利用すると、約2時間40分で到着します。
車の場所:東名「沼津」IC、または、新東名「長泉沼津」ICより修善寺経由1時間20分。
駐車場は1433台分用意されており、普通車用の駐車場が1400台、大型車用が33台あります。
駐車場は有料です。